2018/09/07
その他
災害対策その2《断水時のトイレ使用》
コンビニで鈴虫の鳴き声が聞こえましたが、
主を探すのを躊躇った‥セキグチです(^_^;)
その1に続き、第二弾。
断水や取水制限の時は、どうやってトイレを流すのか?
※参照LIXIL※
この方法を行なう前に、
必ず確認する事があります!
災害時に排水管が壊れている場合は、
水洗トイレには水を流さないで下さい。
汚水があふれたり、逆流する危険があります。
また、断水が復帰した場合に使用する場合
洗面所やキッチンの水をゆっくり流して
エアー抜きをして下さい。
断水復帰後は給水管にエアーがたまり、
復帰後の水圧でエアーが圧縮され‥
この圧縮された空気が器具へ供給される場合に、
衝撃(エアーハンマー)が発生する場合があります。
この時の衝撃で器具が破損する場合があるとの事。
それと、これは6月の大阪地震で議論された話ですが
タンクに水を入れても良いのか?
この件でTOTOからの回答は、
『タンクに水を入れない事』
何故か?
1.タンク内の水だけでは流すには不十分で、
結果、洗浄不足や詰まりの原因になる。
2.トイレの種類によってはタンク周りに
電気部品がある為、水がかかって故障の原因になる。
3.お風呂の残り湯を使用すると、髪の毛などが
タンク内の部品にひっかかり故障の原因になる。
まだ各地で停電や断水が
復帰されてないエリアがあります。
一日も早い復旧を願ってます。
☆…――――――――――――――…‥・☆★
♪♪♪リフォーム秋特フェア♪♪♪
ご来店頂いた皆さま、
ありがとうございましたm(_ _)m
前橋市・高崎市・伊勢崎市・太田市
群馬県のリフォーム工事
☆☆ダイキョーにお任せ下さい☆☆
浴室リフォーム・キッチンリフォーム
トイレリフォーム・下水道工事
屋根外壁塗装、オール電化リフォーム
中古住宅リフォーム
雨漏り シロアリ 雨どい 外講 エクステリア
玄関 網戸 サッシ カーポート
前橋市中古住宅